簡単と手抜きは紙一重。
簡単メシレシピ。
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
HN:
カゲオ
性別:
女性
最新記事
とろろステーキ。
(04/01)
豚丼。
(02/19)
ホタテのレモンバター焼き。
(02/17)
信田玉子。
(02/13)
鶏肉と胡瓜の中華炒め。
(02/12)
カテゴリー
和食。 ( 21 )
洋食。 ( 8 )
中華。 ( 14 )
パスタ・麺類。 ( 9 )
ご飯・丼物。 ( 9 )
カレー・シチュー。 ( 2 )
牛肉料理。 ( 1 )
豚肉料理。 ( 3 )
鶏肉料理。 ( 11 )
魚料理。 ( 5 )
豆腐料理。 ( 2 )
卵料理。 ( 2 )
一品。 ( 14 )
グラタン・ドリア ( 2 )
スープ。 ( 4 )
サラダ。 ( 4 )
スイーツ。 ( 1 )
アレンジ*タルタルソース ( 1 )
合わせダレ・ソース・ディップ ( 5 )
お酒・ジュース ( 1 )
雑記。 ( 1 )
サブ*ほうれん草 ( 3 )
自家製冷凍食品。 ( 1 )
サブ*ピーマン ( 1 )
雑記。 ( 1 )
ブログ内検索
アーカイブ
2010年04月 (1)
2010年02月 (7)
2010年01月 (4)
2009年12月 (7)
2009年11月 (2)
2009年10月 (6)
2009年09月 (14)
2009年08月 (4)
2009年07月 (6)
2009年06月 (1)
2009年04月 (6)
2009年03月 (5)
2009年02月 (9)
2009年01月 (14)
2008年12月 (13)
2008年11月 (9)
2008年10月 (18)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カウンター
[PR]
プレゼント
アクセス解析
フコイダン
2025
07,10
14:57
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
01,09
21:04
シャキシャキ蓮根つくね。
CATEGORY[和食。]
蓮根のシャキシャキした食感のつくねです。
土台にも蓮根つかいます。
材料
レンコン
120g位
玉ねぎ
1/8個
鶏ひき肉
120g位
◎塩コショウ
少々
◎醤油
小さじ1
◎酒
小さじ1
◎片栗粉
大さじ1/2
薄力粉
少量
油
大さじ1
●だし汁
1/4カップ
●醤油
大さじ1
●砂糖
大さじ1
水溶き片栗粉
水:小さじ1
片栗粉:小さじ1/2
作り方
蓮根は皮を剥き、5mm位の輪切りにし、6枚用意する。
余った蓮根は粗みじん切りに。
玉ねぎはみじん切り。
鶏ひき肉をボウルに入れて◎の調味料を加え混ぜ合わせ、みじん切りにした蓮根と玉ねぎを加えよく混ぜる。
6等分にして丸くまとめておく。
輪切りにした蓮根の片面に薄力粉を薄く振り、その面に混ぜ合わせた鶏ひき肉をのせて軽く押し付けて貼り付ける。
フライパンに油をひき、ひき肉の面を下にして並べいれ、肉にこんがり焼き色が付いたら、裏返して蓋をし5分ほど焼き皿に取る。
フライパンは洗わず、そのまま●で合わせた調味料を入れ、煮立ったらかき混ぜて蓮根つくねにかけたら出来上がり。
レンコンのシャキシャキした食感がとてもよいです。
煮物にしかあんま使わないレンコンなのでこんなん作ってみましたがうまくできました。
では、またいつか(明日)
PR
コメント[0]
TB[]
2009
01,08
19:26
大根と豚バラ肉の重ね蒸し。
CATEGORY[和食。]
旬の大根レシピ。
薄切りにして豚バラとミルフィーユ仕立てにしてみました。
材料
大根
1/2本
豚バラ肉
150g
鶏がらスープの素
小さじ1
塩
小さじ1/2
作り方
皮を剥いた大根を薄切りにする。
フライパンに大根を敷き、鶏がらスープと塩を振り、更に大根を重ねる。
その上に豚バラ肉を敷き詰めて、同じ要領で大根を重ねていく。
弱火で火を通したら出来上がり。
水は一切使わず、大根の水分だけで蒸してます。
甘みがでておいしーですよ!
大根は煮るだけじゃないんだz!
では。またいつか(明日)
コメント[0]
TB[]
2009
01,07
20:54
七草粥。
CATEGORY[和食。]
今日は七草粥を食べる日です。
という訳で作りました。
材料
七草
売ってるの1パック
米
1カップ
水
7カップ
塩
小さじ2
作り方
お米をといで分量の水に30~1時間浸す。
七草をさっと茹で、水気をしぼり食べやすい大きさに切る。
鍋に火をつけ、沸騰しはじめたら弱火にして30~40分コトコト炊く。
七草を入れて軽く混ぜ合わせたら塩で味を調えて出来上がり。
七草入ってるだけの何の変哲もないただのお粥です(笑)
奈良漬けをお供にいただきました。
お正月色々食べたし、お腹を休める感じでたまには良いです。
これで今年も一年元気にいけると思います多分。
では、またいつか(明日)
コメント[0]
TB[]
2009
01,02
12:15
お雑煮。
CATEGORY[和食。]
明けましておめでとうございます。
お正月といったらこれを食べねばいけません。
材料
切り餅
2個
鶏もも肉
50g
かまぼこ
7mm幅2枚
もち菜
1株
干し椎茸
1枚
人参
7mm幅2枚
里芋
2,3個
だし汁
200cc
干し椎茸の戻し汁
200cc
◎薄口醤油
大さじ1
◎酒
大さじ1
作り方
干し椎茸をもどす。戻し汁は使うのでとっておく。
切り餅をトースターで焼く。上部に指で少し水をぬっておくと下に膨らまず上に膨らみます。
鶏肉、里芋、人参、椎茸、は一口大に切り、もち菜は硬めにさっと茹でてザク切りに。
里芋と人参は軽く茹でておく。
鍋にだし汁と椎茸の戻し汁を入れ、鶏肉を入れ煮立て、◎の調味料と残りの材料を入れる。
もちが好みの柔らかさになったら器に盛ってかまぼこを飾って出来上がり。
別に焼いたら器にそのまま餅入れて鍋の汁をよそいで食べても問題ないとおもいます。
でもお餅がみょーんと伸びて柔らかく味が染み込んだのが私は好きなのでいつも煮ますw
干し椎茸の戻し汁使うとおいしくなりますので普通の椎茸使うより干し椎茸オススメしますよ(’’
関西風の味噌使ったお雑煮も作ってみたいなーといつも思いますがいつも作りません。
今年こそ試しに作ってみよう。。。
では、またいつか(明日)
コメント[0]
TB[]
2008
10,29
11:39
ピーマン春雨。
CATEGORY[和食。]
クックパッドで見つけて作ってみました。
あそこは色んなレシピがあって見るだけで楽しいです。
材料
ピーマン
3個
緑豆春雨
40g
合い挽き肉
80g
赤唐辛子
1本
ごま油orサラダ油
小さじ1
醤油
大さじ1
酒
大さじ1
作り方
ピーマンは太め千切り。
赤唐辛子は種を除いて小口切りに。
緑豆春雨はかために戻して食べやすい長さに切っておく。
フライパンに油を熱して赤唐辛子・合い挽き肉を炒める。
続いてピーマンを炒め合わせる。
緑豆春雨を加えてざっと炒めたら、醤油・日本酒を加えて煽りながら炒め合わせて出来上がり。
美味しかったです。
でも醤油が多かった気がしたのでここの材料の醤油は少なめに設定してます。
色が結構付くので、見た目も薄めにしたい人は薄口醤油使うといいかもしれません。
肉も豚こまのが肉食べてるきがするかも!
美味しかったので今度この方法で試してみようと思います。
では、またいつか(明日)
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]