簡単と手抜きは紙一重。
簡単メシレシピ。
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
HN:
カゲオ
性別:
女性
最新記事
とろろステーキ。
(04/01)
豚丼。
(02/19)
ホタテのレモンバター焼き。
(02/17)
信田玉子。
(02/13)
鶏肉と胡瓜の中華炒め。
(02/12)
カテゴリー
和食。 ( 21 )
洋食。 ( 8 )
中華。 ( 14 )
パスタ・麺類。 ( 9 )
ご飯・丼物。 ( 9 )
カレー・シチュー。 ( 2 )
牛肉料理。 ( 1 )
豚肉料理。 ( 3 )
鶏肉料理。 ( 11 )
魚料理。 ( 5 )
豆腐料理。 ( 2 )
卵料理。 ( 2 )
一品。 ( 14 )
グラタン・ドリア ( 2 )
スープ。 ( 4 )
サラダ。 ( 4 )
スイーツ。 ( 1 )
アレンジ*タルタルソース ( 1 )
合わせダレ・ソース・ディップ ( 5 )
お酒・ジュース ( 1 )
雑記。 ( 1 )
サブ*ほうれん草 ( 3 )
自家製冷凍食品。 ( 1 )
サブ*ピーマン ( 1 )
雑記。 ( 1 )
ブログ内検索
アーカイブ
2010年04月 (1)
2010年02月 (7)
2010年01月 (4)
2009年12月 (7)
2009年11月 (2)
2009年10月 (6)
2009年09月 (14)
2009年08月 (4)
2009年07月 (6)
2009年06月 (1)
2009年04月 (6)
2009年03月 (5)
2009年02月 (9)
2009年01月 (14)
2008年12月 (13)
2008年11月 (9)
2008年10月 (18)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カウンター
[PR]
プレゼント
アクセス解析
フコイダン
2025
07,05
09:51
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
12,06
17:10
白菜とベーコンの卵とじ炒め。
CATEGORY[和食。]
白菜レシピ第二弾。
白菜って炒めても美味しいんだぜ。
材料
白菜
1/8株
ベーコン
3枚
卵
2個
◎塩コショウ
少々
◎鶏がらスープの素
小さじ1
作り方
ベーコンは1~2cm幅で好みの幅にに切る。白菜はざく切り。卵は割りほぐしておく。
フライパンにベーコンを入れ炒め、白菜も入れ一緒に炒める。
◎の調味料を加え味を付け、白菜がしんなりしてきたら卵をまわし入れてさっと炒めて出来上がり。
見た目も鮮やかでおいしーです。
ベーコンと白菜で油と水分が出るので油は引かなくてもいいです。
ベーコンの塩味があるので、◎の調味料は味見しながら調整してください。
少々濃くなっても卵でまろやかになるので問題ないですよー
では、またいつか(明日)
PR
コメント[0]
TB[]
2009
12,05
16:49
ちくわとピーマンのオイマヨ炒め。
CATEGORY[サブ*ピーマン]
ちくわとピーマンだけで作れるよ!
ピーマンレシピ増やそう計画。
材料
ちくわ
3本
ピーマン
3個
マヨネーズ
大さじ1
オイスターソース
大さじ1
作り方
ピーマンは種を取り5mm幅位の細切り。ちくわも斜め切りで食べやすい大きさに切る。
フライパンを熱し、マヨネーズを入れピーマンを炒める。
ピーマンに軽く火が通ってきたらチクワを加えて更に炒める。
オイスターソースを入れてざっと混ぜて絡ませたら出来上がり。
これマジオススメ。私かなり気に入ってます。うまー
ピーマンとちくわあれば出来ちゃいます。
ちくわはさつまあげとかでもおkです。
すぐできちゃうので一品なんかほしい時にでもどうぞ。
では、またいつか(明日)
コメント[0]
TB[]
2009
12,02
17:27
鶏ひき肉と筍のピリ辛炒め。
CATEGORY[中華。]
鶏ひき肉ってつくね位しか思い浮かばないので違うの挑戦。
コチュジャンと豆板醤つかってピリっと!
材料
鶏ひき肉
200g
筍の水煮
1本
◎コチュジャン
小さじ3~4
◎豆板醤
小さじ1~2
◎砂糖
大さじ1
◎醤油
大さじ2
◎みりん
大さじ2
◎水
大さじ6
水溶き片栗粉
適量
作り方
◎の材料をフライパンに入れて火にかける。
鶏ひき肉を加えてほぐすようにかき混ぜる。食べ応えを求めるなら少々ダマの状態にしておいてもおk。
鶏ひき肉に火が通ってき始めたら筍も加える。
煮詰まって来たら水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。
甘辛ピリっと美味しく出来ます。
砂糖は味見しながら好みの甘さに整えてください。
私は最初入れすぎて甘くなったので豆板醤いれまくってごまかしました(ノ∀`)アチャー
なのでここのレシピは砂糖の量減らしてますw
では、またいつか(明日)
コメント[0]
TB[]
2009
12,01
17:09
白菜とツナのうま煮。
CATEGORY[和食。]
白菜あったら作れるよ!
ツナが無くても白菜だけでもつくれるYO!
材料
白菜
1/4株
ツナ
1缶(80g)
水
50cc
◎薄口醤油
大さじ2
◎砂糖
大さじ1
作り方
白菜を洗ってざく切り。
芯の部分を鍋に入れて水も加えて蓋をして弱火にかける。
芯から水分が出るまでたまに上下をかえすようにして煮る。大体10分位。
葉の部分も入れて更に煮る。一度で鍋に入りきらない場合は2回に分けていれる。
上下をかえしながら10分位にると水分が十分出てるので、ここでツナ缶投入。油も切らずにそのまま全部投入。ひとまぜする。
◎の調味料で味を調えて更に10分ほど煮込んだら出来上がり。
材料の少なさのわりにとってもおいしーです。白菜とろとろー
いつも買って使い切るのに大変だったので一気につかえるこのレシピオヌヌメ。
最初にちょっとだけ水を入れて焦げ付き防止してます。無くても多分出来ると思いますが面倒なので入れちゃう!煮るときは蓋を絶対してくださいねー蒸気逃げちゃう。
では、またいつか(明日)
コメント[0]
TB[]
2009
11,23
23:39
ほうれん草とベーコンのバターソテー。
CATEGORY[自家製冷凍食品。]
毎日お弁当用意するの面倒です。
なので自作冷凍食品作ることにしました。
材料
ほうれん草
1束
ベーコン
3枚
コーン
50g
バター
20g
塩コショウ
適量
作り方
ほうれん草は洗って4,5cm位に切る。ベーコンは1cm幅に切り、コーンは水気を切っておく。
フライパンを熱し、バターを入れてベーコンほうれん草、コーンを炒める。
塩コショウで味を調えたら出来上がり。
冷めたら8号の紙カップに入れて、密閉できるタッパーに詰めたら冷凍庫へゴー。
味見しましたが普通にこのままご飯のおかずに出来ます。
お弁当用なので、紙カップにいれましょう。銀紙はレンジで使えないので紙使うんですよー
お弁当用で冷凍保存するので味は少々濃い目にしました。
毎朝作るのは無理なので、こうして自作冷食で朝詰めるだけにしておけばお弁当の用意も楽チンになりますよヾ(´∀`)ノ
では、またいつか(明日)
コメント[2]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]