簡単と手抜きは紙一重。
簡単メシレシピ。
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
HN:
カゲオ
性別:
女性
最新記事
とろろステーキ。
(04/01)
豚丼。
(02/19)
ホタテのレモンバター焼き。
(02/17)
信田玉子。
(02/13)
鶏肉と胡瓜の中華炒め。
(02/12)
カテゴリー
和食。 ( 21 )
洋食。 ( 8 )
中華。 ( 14 )
パスタ・麺類。 ( 9 )
ご飯・丼物。 ( 9 )
カレー・シチュー。 ( 2 )
牛肉料理。 ( 1 )
豚肉料理。 ( 3 )
鶏肉料理。 ( 11 )
魚料理。 ( 5 )
豆腐料理。 ( 2 )
卵料理。 ( 2 )
一品。 ( 14 )
グラタン・ドリア ( 2 )
スープ。 ( 4 )
サラダ。 ( 4 )
スイーツ。 ( 1 )
アレンジ*タルタルソース ( 1 )
合わせダレ・ソース・ディップ ( 5 )
お酒・ジュース ( 1 )
雑記。 ( 1 )
サブ*ほうれん草 ( 3 )
自家製冷凍食品。 ( 1 )
サブ*ピーマン ( 1 )
雑記。 ( 1 )
ブログ内検索
アーカイブ
2010年04月 (1)
2010年02月 (7)
2010年01月 (4)
2009年12月 (7)
2009年11月 (2)
2009年10月 (6)
2009年09月 (14)
2009年08月 (4)
2009年07月 (6)
2009年06月 (1)
2009年04月 (6)
2009年03月 (5)
2009年02月 (9)
2009年01月 (14)
2008年12月 (13)
2008年11月 (9)
2008年10月 (18)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カウンター
[PR]
プレゼント
アクセス解析
フコイダン
2025
07,01
23:44
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
09,02
12:48
豆腐とエビのうま煮。
CATEGORY[豆腐料理。]
知り合いにヘルシーメニューおしえろゴルァって言われました。
なのでガクブルしながらこのレシピをのせときます。
材料
木綿豆腐(絹ごしでも可)
1丁
えび
10尾
干し椎茸
3枚
しょうが汁
小さじ1
酒
小さじ1
塩
少々
ニンニクの千切り
1片分
絹さや
6枚位
ごま油
小さじ1/2
◎しいたけのもどし汁
大さじ6
◎オイスターソース
大さじ2
◎酒
大さじ2
◎しょうゆ
大さじ1/2
◎片栗粉
小さじ1
◎ごま油
小さじ1/2
◎水
大さじ2
◎コショウ
少々
作り方
◎の調味料を合わせておく。
干し椎茸は耐熱容器に入れて熱湯1カップを注いで蓋をしもどす。
戻ったら軸を取り除いて六つ切りにする。
豆腐は1cm厚さに切り、ペーパータオルではさんで水気を切る。
エビは尾を残して殻をむき、背わた除いてしょうが汁、酒、塩少々をまぶす。
フライパンにサラダ油小さじ2を熱し、豆腐の両面をこんがり焼いて皿にとる。
サラダ油小さじ1と1/2足し、弱火にしてニンニクを炒める。
香りが立ったら中火にしてエビを炒め、エビの色が変わったら、しいたけを加えてさっと炒め、◎の調味料を加える。
豆腐をフライパンに戻し入れ、絹さやを加えて静かに混ぜながらとろみが付くまで煮る。
仕上げにごま油をまわしいれて出来上がり。
使う調味料は多いですが簡単です。
そしてうまい。カロリーも低い!ダイエットメニュー!!にいけると思います多分。
因みに我が家の今日の晩御飯は牛丼です。レシピはそのうちのせますうう。
では、またいつか(明日)
PR
コメント[1]
TB[]
2009
03,04
12:44
豆腐とベーコンと野菜のチャンプルー
CATEGORY[豆腐料理。]
お豆腐でチャンプルー作ってみました。
味付けはシンプルです。
材料
豆腐
半丁
ベーコン
2~3枚
人参
1/4本
しめじ
1/3株
塩コショウ
適量
油
大さじ1/2
作り方
豆腐を手で一口大にちぎりペーパータオルにのせ、水気をきる。
人参は細切り、ベーコンも2cm幅に切る。
フライパンを中火にかけて、油をひいて熱しベーコンを炒める。
ベーコンから油がでてきたら、人参としめじを入れて炒める。
人参に火が通ってしんなりしたら豆腐を加えて強火にする。
豆腐を焼き付けるように炒め、焼き目が付いたら塩コショウで味をととのえて出来上がり。
あっさり目でおいしー。
ベーコンの塩味があるので塩コショウで軽くととのえれば十分です。
絹ごしじゃ柔らかすぎるのでソフトか木綿で作るといいと思います。
では、またいつか(明日)
コメント[0]
TB[]
|
HOME
|
忍者ブログ
[PR]